TENHALF
TENHALF DENIM (medium)
TENHALF DENIM (medium)
受取状況を読み込めませんでした
TENHALF DENIM .
「長年履けて自分色にしていってもらえるデニムを作りたいな」
から制作。
ベース
自身が長年履いている数本のデニムをモデルに作成。
生地は、様々な加工に耐えられるように高密な糸で織られた14オンスの生地を使いました。(対戦モデルを意識して14オンスにしました)
ウエスト周りはゴム、紐、ベルトループをとりつけ
(5ポケットのデニムなどにウエストゴムいれるのは縫製的にかなり大変でやってくれる工場を探すのが大変でした)
わたり幅40センチある太さのデニムを様々な人が履けるように調整しました。
戦争の時代に生まれた“対戦モデル”を、反戦の象徴として意識して構築しました。
リベットなどの金具を極力使わないようにし、ステッチで縫い上げてもらいました。
細かい仕立てのところがラフに縫われていたり、あえて直線ではなくゆらっと縫われているのはかなりの技術が必要になります。
(ストレートに縫うのが当たり前であり、いちいちそんなめんどくさいことは、、、)
加工の工程もただ窯に入れて何回か加工しておわりではなく、
その加工にも色の出し方や回数に拘り、色を作ってもらいました。
そこからさらに手作業で様々な加工を施しました。
light color
ブリーチ、バイオ、ストーンウォッシュ、スノーウォッシュ、
様々な加工を数回施しベースを作り、(light colorのほうが加工数かなり多いです)
そこに
ブルーグリーンベージュを色の設定とし、
トッピングで色を足し、さらにハンドでダメージ、あたり、色落としの加工を施しました。
medium color
ブリーチ、バイオ、ストーンウォッシュ、スノーウォッシュ、
様々な加工を数回施しベースを作り、
mediumブルーを色の設定とし、
ハンドでダメージ、あたり、色落としの加工を施しました。
ハンドでの加工の時間がかなり長く、工程数はlight colorよりも少ないですが職人さんの技術、能力がかなり発揮されたものになります。
もうこれ以上は無理と言われたものです。
size
same diff
股上 45㎝
股下 67㎝
総丈 102㎝〜105㎝
(加工が多い為2.3センチの誤差有ります)
ウエスト 72㎝〜95㎝(調整可能)
attention
散々洗っていて色落ちの不安あまりないですが、万が一のことがありますので洗濯は別にして下さい。
色移りありそうなものとの着用は気をつけて下さい。
ノベルティ
紙やすりです。
自分の好きなようにしちゃって下さい。
あと『汚かったから洗っといたよー』ってお母さんに洗われないようにだけしてください!
ENJOY !!
Share
